子供の矯正
マウスピース矯正
PEDIATRIC ORTHO

小児矯正について

矯正治療を開始するタイミングによって
治療にかかる負担が大きく変わります

小児矯正は、矯正治療を始める年齢とお口の状況によって治療内容が異なります。
小児矯正においては、顎の発達状況や成長具合がとても重要になるため、治療を開始する適切な時期を逃してしまうと治療が困難になる場合もございます。
顎が成長している途中に矯正治療を行うことで、身体的にも費用的にも負担を抑えられるメリットがありますのでお悩みの方はお早めにご相談ください。

矯正治療を始める年齢について

Ⅰ期治療(5歳~12歳頃)

まだ永久歯が生え揃っておらず顎が成長しているこの時期は、土台の部分から整えて歯列の幅を調整することが可能です。

乳歯と永久歯が混在している5~12歳の時期を混合歯列期と呼び、この期間に行う治療をⅠ期治療と呼びます。取り外し可能なマウスピースによる矯正で痛みも少なくお子さんへの負担も少ないです。

Ⅱ期治療(12歳~成人)

全ての歯が永久歯に生え変わり、顎の成長が止まるこの時期からの矯正は成人矯正と同じ内容になります。

12歳を過ぎた後は歳を重ねるごとに矯正治療のハードルが高くなっていきますので、可能であればⅠ期治療の段階から始められるのが理想的と言えます。早い段階から矯正治療をはじめることで、お身体や費用的な負担を抑えられるようにしましょう。

当院の小児矯正

混合歯列期から始める
透明で目立たないマウスピース矯正

当院の小児矯正では、世界基準の矯正器具であり成人矯正でも多く使用されているインビザラインによる治療を行っています。
通常のインビザラインは成人矯正として知られていますが、小児矯正では歯が生えそろう前の6歳から使用できるインビザラインファーストを導入しております。
ワイヤー矯正などと比較しても、お手軽に少ない負担で治療することができますので是非ご相談ください。

インビザラインファーストの特徴

萌出タブ・萌出スペース

完全に萌出していない歯牙が過剰に萌出しないように防ぐための「萌出タブ」と、永久歯列が未萌出または萌出途中の場合の歯牙に対して「萌出スペース」を設定することができます。

コンプライアンス・インジケータ

マウスピースを装着している時間に応じて色が変化するようにデザインが施されています。20時間の装着時間が定められていますので、目安としての装着時間を確認することができます。

  • 透明で
    目立たない
  • 通院回数が
    少ない
  • むし歯リスクの
    低減
  • 運動中も
    安心

インビザラインは薬機法対象外の
治療機器です

インビザラインは米国のアライン・テクノロジー社の製品の商標であり、
担当する医師が処方した歯列情報を
コンピューターによって送信することで海外の工場でマウスピースが製作されます。
患者さんそれぞれに作成する装置である事や、
海外で機械によって製作されるものであることから
日本では医療機器としての矯正装置として認定されておりません。

※使用されている材料そのものは
薬事承認されておりますので安全にご使用いただけます。

詳しくはこちら

親子で始める矯正治療

お子さんと一緒に矯正治療を
始めてみませんか?

お子さんが矯正治療を始めると「自分も歯並びを矯正してみたい」と考える親御さんが大変多いです。
お子さんと一緒に矯正治療を行うことによって、治療の痛みや違和感について共感することができたり、歯並びの変化を一緒に喜んだりすることができます。
費用面での負担は大きくなりますが、一緒に行うことで親子ともにモチベーション高く矯正治療を行うことができますので、お考えの方は是非ご相談ください。

患者さんに合わせた適切な
矯正治療をご案内します

成人矯正では症状に合わせて、インビザラインによる4種類の矯正プランをご用意しております。前歯だけなど部分的な矯正にも対応しておりますので、手軽に矯正を始めてみたい方もご相談ください。
部分矯正であれば費用負担も抑えられますので、お子様と一緒に矯正治療を行いたい方におすすめです。

大人の矯正はこちら

費用

料金表

インビザライン
イインビザラインファースト 550,000円

※全て税込み表記です

お支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • デンタルローン

クレジットカード各種

など

医療費控除について

1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費の合計が10万円以上の場合、医療費控除が受けられます。税務署へ確定申告を行うことで所得税の還付や住民税が軽減されるので、治療費として支払った領収書、通院でかかった交通費などの領収書は大切に保管するようにしましょう。

詳しくはこちら

注意点・リスク・副作用